|
石黒修(いしぐろ おさむ、1899年6月3日 - 1980年8月15日)は、日本の国語学者・エスペラント語学者。 愛知県生まれ。本名・修治。法政大学中退。国立国語研究所、中京大学教授〔『ことばのエチケット』著者紹介〕。 ==著書== *『初等エスペラント教科書』世界思潮研究会 1923 *『エスペラントの学び方』日本評論社 1925 *『正しく覚えられるエスペラント入門』太陽堂 1929 *『エスペラントABCの読み方から』太陽堂 1931 *『エスペラントの学び方 独習三十日』博文館 1931 *『国際語初歩』新思想社 1931 *『国際語の初歩』日本書店 1932 *『エスペラントの基礎』博文館 1933 *『エスペラント通信の実際』有精堂出版部 1934 *『国際通信の常識』エスペラント文庫 日本エスペラント学会 1934 *『国語の世界的進出 海外外地日本語読本の紹介』厚生閣 1940 *『日本語の問題 国語問題と国語教育』修文館 1940 *『日本語の世界化 国語の発展と国語政策』修文館 1941 *『美しい日本語』光風館 女性新書 1943 *『ことばと生活』三友社 1943 *『ことばと教育』巌松堂 生活学校叢書 1947 *『ことばと文字』三省堂 社会科文庫 1950 *『日本人の国語生活』東京大学出版部 1951 *『ことばのふしぎ』ながいたもつ絵 牧書店 学校図書館文庫 1952 *『ことば』朝日新聞社 アサヒ相談室 1953 *『わたしたちのことば』あかね書房 小学生学習文庫 1955 *『ことばの教室』辛島一誓絵 青葉書房 学級図書館 1957 *『ことばのふしぎ』牧書店 新編学校図書館文庫選集 1960 *『ニッポン語の散歩』角川書店 1960 *『日本のことば ことばと文字の百科事典』さ・え・ら書房 ぼくたちの研究室 1962 *『ことばのしつけ よいことばの手びき』あすなろ書房 1963 *『知っておく必要のあることばの秘密』松沢慧絵 牧書店 少年少女教養文庫 1964 *『ことばの秘密』アリス館 1975 *『ことばのエチケット』教育出版 1977 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石黒修 (言語学者)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|